細川一郎氏の飼育場訪問(2018年7月16日)
7月16日(海の日)に山田さんと安藤さんと私で石川県へ行ってきました。
今回は北陸の愛好家の方との交流と勉強会を兼ねて細川氏、寺越氏、粟井氏の三氏の池を訪問させていただきましたので各氏の訪問記をアップしたいと思います。
まずは石川の大ベテラン、細川一郎氏の飼育場です。

実は予定時刻よりも、かなり早めに到着したので皆さんが集まる前に細川さんのお宅にお邪魔して色々と話しながらゆっくりしていました(^^)
そして細川さんの池で魚を見ながらの勉強会です。

ちなみに山田さんのこの日の服装は金魚をイメージしたらしく、安藤さんも「更紗じゃん」って笑ってました(笑)
御二方とも魚を見る時の目は真剣そのものです。


石川県、富山県の方々と魚を見ながら色々と深いお話も聞かせていただき私も勉強になりました。
それでは撮影させていただいた細川さんの魚をアップしていきます。


もう作りが別格というか流石ですね。
細川さんは過去に盆栽や宇野系らんちゅうの世界でも日本一になるなど活躍されている方で、その審美眼と作りは折り紙つきです。
こちらは上の洗面器の中から山田さんと安藤さんにピックアップされた魚達です。



凄いという言葉しか出てこないほど、バランス、作り...とにかく凄いです。
こちらは山田さんが気になったド派手な更紗の魚。

鳥肌が立つレベルの魚ですね。
流石、細川さんという魚をたくさん見させていただきました。
それから細川さんは錦鯉も飼っているので見させていただきました。

こちらは昨年、稚魚で購入した鯉とのことで立派な姿に育っていました。
こちらは稚鯉たちです。


下の池は鯉じゃなくて、大量のらんちゅうでした(笑)

こちらは今流行りのメダカ達。

水槽にも泳いでいて、とても綺麗でした。
そして細川さんのお宅を後に美味しい昼食を食べながらじっくりらんちゅう談義をしました。

こういう機会はなかなか無いので楽しかったです。
ありがとうございました!