らんちゅうツアー Fourth(2019年8月11日)

尾張優魚会のメンバーで不定期開催の会員お宅訪問ツアーを行いました!
メンバーは私と師匠と会長と川口さんと石井さんと櫻井さんと高津さんと渡辺さんの8名でした。

まずは高津さん宅へ

飼育場の改装後初めて伺いましたが管理しやすそうな感じに改装されていました。

魚のサイズも大きく好調なのが伝わってきました。



会長に魚を見てもらいながら選手選考会です!

高津さんの当歳魚です。



動画です。高津さんらしい力強い魚達が泳いでいました!

続いては渡辺さんの飼育場です。
毎年コンスタントに上位入賞している尾張のエースです。



舟も綺麗にきっちり管理されています。

大きいサイズの魚達はもう仕上がって来ていました!

まだ他の系統の魚達も居て楽しみな尾型の魚達が泳いでいました!

続いては石井さんの飼育場。

個人的に石井さんの飼育場は初めて来ましたが、どの池も綺麗でしっかり管理されているのが印象的でした。

サイズも全体的に揃っていて元気よく池を泳いでいました!

こうやって会員宅を回りながら話をする機会も意外と少ないので貴重な時間です。

当歳魚です。



尾型も良く秋が楽しみな感じでした。

それから昼食を済まして我が家を経由して師匠のお宅へ

毎年注目の鈴木さんだけあって皆さん魚を食い入るように見つめてます。

今年は産卵後に苦戦していた師匠ですが魚は流石の作りでした!





尾の雰囲気が日らんの小結そっくりですね。
この尾の作りは本当に流石です。
ここからさらに師匠の作りで仕上がっていくのでしょう。

そして最後に向かったのは山田会長の飼育場です。

今年初めて伺いましたが「大きくなってないよ」という言葉とは裏腹なサイズの魚が泳いでいました(汗)
今年は残している数も例年と相違していたようで飼っているペースもいつもと違う感じがしました。

洗面器に上げて見せていただいた当歳魚です。

既に日らんクラス(汗)

こちらも会長らしい当歳の魚でした。



「ここが最高潮で後は下がって行くだけだから」と笑っていましたが普通に凄いです。
本当に限られた時間の中での集中力は半端じゃないですね。

こちらは少しタイプの違う魚。

本当に作りの腕が飛び抜けてますね。毎年魚を見るたびに凄さを実感します。

この日は暑くて目が疲れるくらい魚を見たので流石に疲労がありましたがそれ以上に勉強になりました!
お邪魔した皆さんありがとうございました。